
こんなお悩みありませんか?
「YouTubeようにオープニング動画を導入したいけど
自分で作るのはハードルが高い…」
「オープニング自分で作ってみたけど
パッとしないし視聴者の反応も変わらない」
時が経つにつれて
YouTubeの運営、そして動画そのものが
シンプルにはなっていますが単純ではなく
激化してきています。
そんな中で差別化の要素となるものが
オープニングです!
差別化だけでなく
オープニングには様々なメリットがあります。
YouTubeにオープニングを導入すると
こんなメリットがあります!

1
ブランディング
視聴者に印象に残りやすくなるため
チャンネルのブランディングに
つながることがあります。
これにより視聴者があなたの
チャンネルを覚えやすくなり
リピーターが増える可能性があります。
2
チャンネルの印象アップ
独自のオープニングがあることで
あなたのチャンネルが
プロフェッショナルな印象を
与えることができます。
そうすることで信頼感を持って
チャンネルを視聴することができます。
3
視聴者を惹きつける
視聴者に対してあなたの意図やテーマを
伝えることができます。
例えば、オープニングにあなたの
チャンネルのキャッチフレーズを入れて
視聴者がチャンネルの内容や方向性を
理解してもらえてファンが増えます。
お客様の声

マツダミヒロ様
「しつもんは人生を変える」「朝1分間、30の習慣。」など
数々の書籍を手掛ける著者であり
質問力の専門家(質問家)として大活躍されている。
Q.依頼したキッカケを教えて下さい。
Twitterで知り合い、最初に会ったときから
一緒に何かを作りたいと、思っていました。
そのころ、ぼくは自身のYoutubeチャンネルで
Vlogを復活させ配信を始めていました。
Vlogで一番大切なのは
「自分の世界観」が伝わること。
そのVlogをみて、
世界観に共感してもらった人たちが
ファンになっていきます。
一方で、
Vlog制作の課題としては
編集などのクオリティです。
もちろん、
のあくんに頼むこともあるのですが
コストとしては、継続して頼むのは
難しい金額です。
そこで、
オープニングの動画だけ
作ってもらうことを決めました。
Q.動画、サービス対応への感想をお願いします
のあくんの良いところは
ぼくとセンスが合うところです。
クオリティが高い映像を作る人は
たくさんいますが、センスが合わないと
自分らしいオープニングにはなりません。
音楽のセンスや、
編集のセンスにも
とても満足しています。
Q.オープニング導入後にメリットを感じましたか?
普段は海外でのライフスタイルを
iPhoneで撮っています。
それをつなぎ合わせて
難しい編集はしていませんが
最初に、クオリティ高いオープニングがあることで
編集を簡易的にしても
十分なクオリティのVLOGができます。
見ている方も、
いつものオープニングがあると
「今日はどんな内容かな?」と
楽しみに見てくれるのではないかと
感じています。
本当はVLOGの編集全てをお願いするのをおすすめしますが
まずは、オープニングだけでも頼んでみるのは
とっても良いと思います!

気になる投資金額は?
ここではあえて“制作費”ではなく“投資金額”としています。
「作ってもらえてカッコいい動画になった!」
これだけで終わってほしくはありません。
このオープニング動画をキッカケとして
よりYouTube運営にチカラを注いていただいて
成果を出していただきたいからです。
映像制作暦12年のボクが
しっかりと制作させていただきます。
さて、気になる投資金額ですが今回は…
¥65,000(税込)
悩んだ結果
この投資金額とさせていただきました。
これには企画構成費、編集費(30秒以内の動画)
エフェクト・トランジション追加、BGM使用費を
全て含んでいます!
素材購入、撮影が必要な際は
別途ご請求させていただきます。
よくある質問
Q.提供された素材のクオリティによって完成度に影響があるのでしょうか?
A.提供していただく素材のクオリティで決まる部分も多いです。
画質、動画の撮り方なども肝となってきます。
動画について学びたい方には月額¥5,500から参加できる
オンラインサロン「ハピログ」もございますので
気になった方はぜひ詳細をご覧ください。
Q.提供された素材だけで、どのようにオープニングを制作するのですか?
A.提供された素材をもとに構成を考え、音楽をご提案させていただき
音楽に合わせた動画を当てはめ、切り替えさせていただきます。
Q.制作中に素材が足りなくなった場合どのように対応しますか?
A.お客様に撮影いただくか、こちらで撮影することも可能です。
こちらで撮影する場合は別途費用が発生します。
もしくは著作権フリーの素材をご提案させていただき
お客様ご自身で決済していただきます。
Q.素材の提供方法にはどのようなものがありますか?
A.ギガファイル便、もしくはGoogleドライブにて
ご提供をお願いしております。
Q.オープニング動画の長さはどれくらいが適切ですか?
A.15秒〜30秒が適切です。それ以上長いと視聴者は
オープニングをスキップすることが多くなります。
Q.納品形式はどのようになっていますか?
A.形式はMP.4でギガファイル便、もしくは
Googleドライブでの納品としております。
Q.料金の内訳はどのようになっていますか?
A.企画構成費・編集費・音楽使用料が含まれております。
エフェクト・モザイク処理などは別途料金となっております。
Q.制作に関するやり取りは何で行いますか?
A.基本はNoa Takahashi.公式ラインにて行います。
LINEを利用されていない場合はメールで対応いたします。
Q.制作期間はどのくらいかかりますか?
A.素材を頂いてから1週間〜2週間ほどで
ご確認いただけるように仕上げさせていただきます。
諸事情により遅れる場合はご連絡させていただきます。
Q.どのような素材を用意すればいいですか?
A.目安としては4秒以上の動画で、なるべく手ブレや
他の人の写り込みがないものが適切です。
Q.素材の数はどれくらい必要でしょうか?
A.素材の数に関しては「何秒のオープニングにしたいか?」で
変わってきますが、素材の数に合わせて制作させていただきます。
Q.著作権に関する問題はありますか?
A.ご自身で撮影していただいた動画であれば問題ありません。
無料ダウンロード、購入された素材の提供は承っておりません。
音楽に関してはこちらで費用を払い利用しているサービスから
ご提案しますので著作権に関する心配はありません。
